村田商店の『道祖神納豆』が、ご飯とよく合って美味しかったという話
いつもは土・日に納豆関連の記事を一つは書くようにしているのですが。
今週は非常に忙しく、書く暇がありませんでした。
でも、今まで週に一回は記事を投稿するペースを守っています。できれば、それは切らしたくない。
なので、少々短いのですが、今回は納豆の紹介だけの記事です。
村田商店の「道祖神納豆」
道祖神納豆。購入先はあべのハルカスです。やっぱり百貨店はいろんな納豆を売ってくれています。
道祖神は「どうそじん」と読みます。道の辻(十字路)や三叉路とかによくある、お地蔵様とかのことですよね。
リンク:道祖神 - Wikipedia
道祖神は長野や群馬で多くみられるそうです。この信州大豆で作られている「道祖神納豆」も、そんな所からきたネーミングなのでしょうか。
ホームページによりますと
この大豆は道祖神が点在するJAあずみ管内の圃場で契約栽培しています。
こだわり納豆の村田商店/商品紹介(浜農場産大豆の製品)
なるほどです。
さて納豆ですが、フタを開けれて1番、香ばしい良い納豆の香りがしましす。
豆は小粒で柔らかめ。ホクホクさっくりしています。
糸引きも粘りも良し。良い感じです。
食べればほっくり広がる大豆の旨味。そして少し後に納豆独特の発酵した味。
で、この納豆、何に驚いたかといえば「粘り」です。
この粘りが美味い!
タレと合わさった納豆の粘り、かなり美味いのです。
個人的な感想ですが、ご飯とよく混ぜて食べると最高です。この粘りがご飯に満遍なく広がり、非常に美味しい納豆ご飯になります。
これは、かなり美味しい納豆です。
※一応、Amazonアソシエイトもはっておきます。
ちなみにこの「道祖神納豆」、第18回の納豆鑑評会で、最優秀賞の農林水産大臣賞を受賞しています。なるほど納得の美味しさです。
機会があれば、ぜひ一度ご賞味あれ。