小金屋食品の『本格納豆』と、大阪の道の駅「愛彩ランド」
以前、小金屋さんの黄金納豆を紹介したことがありますが、今回も同じ製造元の納豆です。
前回が少し高級な納豆だとしたら、今回はお値打ち版といったところです。量と値段的に黄金納豆よりお求めになりやすい。
だからといって質が良くないという分けではありません。この納豆にも製造者のプライドが息づいている、と感じられる豊かな味わいです。
小金屋食品「本格納豆」
香り自体はひかえめ。糸引きは普通程度、粘りやや強め納豆です
豆は小粒で、歯ごたえしっかり、もっちりした食感。国産大豆の雑味が少ない豊かな甘味とうま味。
付属のタレがあり、だし感強い少し甘めの味。関西人の好きな味です。
まぜて食せば、クセがないがうま味がある味。前回の黄金納豆より庶民的な感じの味のように感じました。
ホームページによれば、家庭で上質の納豆を楽しめるようにリーズナブルな価格にしているそうです。なるほど、納豆屋のこだわりと味が詰まった納豆です。
リンク:HOME
大阪の道の駅「愛彩ランド」
小金屋さんの納豆は産地直売所でもよく見かけます。
ところで、以前こちらの記事で道の駅好きだと言っていたのですが。
こう言っていながら、道の駅をぜんぜん紹介していません(笑)
というわけで今回は上記の「しらとりの郷」と並ぶほど大規模な大阪の道の駅、「愛彩ランド」のご紹介です。
こちらの道の駅は、何を言っても広いです。そして売っているものの種類も豊富。
産地直売所ならではの野菜や惣菜など以外にも、生花や苗木、鮮魚系も販売しています。これは海に面している岸和田ならではですね。
あと、こちらは立地が非常に良いことも特徴です。
大阪の外側をぐるっと周っている国道170号線(大阪外環状線)に面しており、阪和高速の岸和田和泉ICから車で5分程です。
この岸和田和泉インター近くにはららぽーと和泉があります。
ららぽーと和泉の隣にはコストコも併設しているので、お買い物に関しては十分すぎるボリュームです。
また、道の駅「愛彩ランド」のすぐ近くには、大阪の中でも子供遊べる遊具がかなり豊富にある広い公園、蜻蛉池緑地があります。
友達同士やカップル、家族連れでも車があれば1日遊べる地域です。
今が見頃の紅葉の季節、ここらに遊びに出かけるのも良いかもしれません。