京水主の里本舗の『京のなっとう 極小粒』は、京風味のおいしい納豆
前回は納豆チャーハンの記事でしたが、とうぜん納豆紹介の記事も忘れていませんよ。
前回合わせて3回にわたり、大豆カンパニーさんの納豆を紹介していたのですが
この納豆を買ったのは記事に書いているとおり阪神百貨店。
でね、その日はそこだけ行った訳ではなく…。
その隣?向かい?にある阪急百貨店(阪急うめだ本店)にも足を運んだのです。
すでに大豆カンパニーさんの納豆を買っていたので阪急の納豆棚はチラ見程度にしていたのですが
前に只管納豆を売っていた一画に行ったとき、そこでまたまた見たことがない納豆を売っていたのです。
そんなふうに見たことない納豆が同じようなところで売っていたら、買わずにはいられませんよね?
そこで買った納豆が今夏ご紹介する納豆、京水主の里本舗さんの「京のなっとう 極小粒」です。
京水主の里本舗「京のなっとう 極小粒」
納豆名からどうやら京都の納豆。京都の感じ漂うおしゃれな包装です。
品名の横には「納豆用に品質改良された北海道産スズマル大豆を100%使用。京都 錦小路 錦そや」の文字。
「京都 錦小路 錦そや」とは、京都の台所、錦市場で豆腐の販売と豆腐のコース料理を楽しめる、お豆腐専門店。
店舗リンク:錦市場商店街 | 店舗紹介
大豆に精通したお豆腐屋さんの納豆です。美味しそうな匂いがします。
豆は小粒。色は茶色。お肌はしっとり系。
何もせずそのまま一口食すれば口当たりさらっと。とてもやわらかくて、歯ごたえもっちり。
プレーンの味はうまみたっぷり。後味に発酵した酸味。そのままでも十分うまし。
糸引きしっかり、粘りよく、ふんわり。
たれ、からし付き。どちらも平群商店さん。たれ美味しい。
全部まぜて食べます。
たれと納豆のうまみが合わさった、あっさり味の美味納豆。
京風の味とは、素材の味を活かす洗練された薄味料理なのだとか。
そういった意味では、この納豆は京風の納豆という表現がぴったり当てはまりそうです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。