わたしと納豆ごはん

納豆、Web、雑記など

【2017年度版】はてなブログ初心者に教えたい、知っておくとちょっと幸せになるかもしれない機能や仕組みのあれやこれ

もうすぐ3月も終わり、新年度が始まろうとしています。新スタートです。

新年度と言えば、そう、はてなブログユーザーが増える時期です(特にそういうデータがある訳ではなく、わたしの勝手な想像です)。

今回の記事ですが、はてなブログ初心者のブロガーさんに向けての記事です。

と言っても、はてなブログ初心者向けの記事はたくさんありますから、検索で調べたら大方の疑問は解消します。

今回の記事は、わたしがブログを初めた当時に失敗したことや、「これは知っとったほうが良かった」という経験から、はてなブログ初心者のはてなブロガーの方々に教えたいことです。

これは知っている方には非常につまらない内容です。なので、そんな場合はそっとページを閉じて下さい。

それと機能や仕組みや、間違いやすいことといった話ばかりで、デザインやアクセスアップといったことはまったく書いていません。あしからずです。

では本文です。

はてなフォトライフの設定

はてなブログで記事に画像を貼るとき、基本的にははてなフォトライフかFlickrの二択になりますが、個人で撮った写真をアップするのは高い確立ではてなフォトライフです。

f.hatena.ne.jp

そのはてなフォトライフで貼った画像が、なんだか荒い感じはしませんか?

そんな時は、はてなフォトライフの設定を見直してみると改善されるかもしれません。

はてなフォトライフでの設定によっては自動で圧縮されるため、画像が粗くなることがあるのです。

写真をオリジナルと同じ画質でアップするには、はてなフォトライフにログインして【設定】のページに移動し

  • 【画像サイズ】を 0ピクセル
  • 【画質】を100%
  • 【オリジナルサイズの画像を保存】にチェックを入れる

このように設定を変えると良いでしょう。

ただし、画像が圧縮されずにアップされると、その分アップロードされる容量も大きくなるので、利用量の上限に引っかかる可能性が高くなります。

画像をJPEG形式で保存するなど、容量を減らす工夫が必要になる場合もあります。特にフリープランの方は注意して下さい。

詳しいことは、こちらの記事に詳しく書かれています。

rms-099.hatenablog.jp

通知機能

はてなはブログもブックマークも、通知機能がよく機能しています。

通知が来るアクションで分かりやすいのははてなスターとはてなブックマークです。ですが、これら以外にも通知を遅れる機能があるのです。

それが言及通知とIDコールです。

言及通知

はてなブログでは、同じはてなブログやはてなダイアリーの記事のリンクを記事に貼って公開すると、その記事を書いた相手に通知が送られる機能があります。これを言及通知と言います。

これは簡単に言えば自動的にトラックバックを送信する自動トラックバック機能というものです。

リンク:トラックバックを送信する - はてなダイアリーのヘルプ

「言及」と書かれるので構えてしまいますが、要はトラックバックの1種です。

ですが、はてなの場合少々特殊で、はてなの歴史的経緯からユーザーがどこかで自分について言及されている事を自動的に知ることができることを重視した仕組みになっています。

はてなダイアリーTrackBackシステムが実現すべき最も重要な機能は、はてなダイアリーを利用するユーザーが、「どこかで自分について言及されている事を自動的に知ることができる」事であると考えています。

2003-03-19 - はてなダイアリー日記

この機能は現在では引用ツールを使って記事中の文章の一部にも言及ができるようになっており、当然相手にも通知を送れます。つまり今の言及の機能です。

q.hatena.ne.jp

ただ、はてなに馴染みがない初心者の方とっては、このような機能があることを知らない方もおられます。わたしも知りませんでした。

これの何が問題かと言えば、通知が送られることを知らずに記事を書いている点です。

言及通知が来れば通知先をだいたいは見に行きます。わたしも通知が来れば見にいきます。

ただ、それを知らずに記事を書いて、相手からブクマやコメントをもらったりすると、びっくりしますよね?(笑)

そんな訳で、『はてなブログの記事のリンクを貼ると、相手に通知が送られる』という言及機能は、早い内に知っておいたほうがいいでしょう。

ちなみに工夫次第では、言及通知を飛ばさずにリンクを貼ることができます。

IDコール

似たような機能にIDコールがあります。こちらは記事中に「id:tomotan_uki」のようにid:とユーザーIDを書けば、書いたユーザーに通知が届く仕組みです。

初心者の方の中は、この仕組みも知らない方がおられるかもしれません。うっかりid:からユーザー名を書くと通知が送られますので、ご注意ください。

リンク:IDコールとは - はてなキーワード

ブログタイトルや記事タイトルを変更した時の、はてなブックマークへの反映

ブログ開始間もないころは、ブログタイトルや記事タイトルを変えたりしてしまいがちです。わたしもそうでしたし、今は有名なブログの方でも、何回か変更していたりしています。

ただ変更したときにはてなブでブックマークされていると、だいたいはその変更が自動で反映されません。

これを変更するには、以下のような方法で変更できます。

ブログタイトル
ログイン - はてな、またはブログトップページをブックマーク。
② ブックマークしたタイトルの名前を変更。
記事タイトル
ブックマークコメントの下、最終更新日時の横にある「情報を更新する」をクリック。

さらに詳しいことは、検索等で調べたらいっぱい出てきますので、そちらをご参考ください。

なお、変更するにはPCからか、スマホからデスクトップ用画面を表示しないとできません。

また変更する際は、はてなブックマークのヘルプには「エントリーのタイトル変更のガイドライン」に沿って変更して下さい。

エントリーのタイトル変更のガイドライン - はてなブックマークヘルプ

最初は忘れてしまう「続きを読む」の設置

はてなブログには「続きを読む」という機能があります。

staff.hatenablog.com

詳細は先ほどのリンク先を読んで頂けたら分かりますが、簡単に言えばPCやレスポンシブWebデザインの場合のトップページがすっきりする機能です。

この機能、ブログを書き始めた最初の頃は意外と設置を忘れたりします。

それに気づいて最初から付けるとなると、けっこう面倒くさいのです。

わたしのは半月ほど書き進めたあと気づき、それめまで書いた記事全部に「続きを読む」を設置する羽目になりました。ご注意ですよ。

、追記)

はてなブログに新しい機能が加わり、トップページで記事のタイトル、概要、アイキャッチ画像などをコンパクトにまとめて一覧で表示できる「一覧形式」が選択できるようになりました。

有料プラン(はてなブログPro)限定のサービスですが、トップページの表示方法の選択肢が増えました。

help.hatenablog.com

【デザインのヘッダ】と『詳細設定のhead』

はてなブログの管理画面では、記事本文以外にもHTMLなどを記述できる所がいくつかあります。

その中で【デザイン】の項目にある【ヘッダ】と、『設定』の『詳細設定』の項目にある『head』は、同じヘッダ(head)のように見えて、実は全然違います。

【デザイン】にある【ヘッダ】は「ブログタイトルのヘッダ」で、ブログタイトルやヘッダ画像を表示する部分です。そこにHTMLが書き込める「タイトル下」は、このブログタイトルに下に挿入される要素です。ここはいろいろ使えますが、主にナビゲーションメニューなどで使います。

help.hatenablog.com

対して『詳細設定』の『head』は、HTMLのhead要素の内に挿入され、ブログに表示されることはありません。こちらはtitleや meta要素・ CSS・JavaScript などブログには表示されない情報を書く部分です。Webフォントのlink要素などもこちらです。

これらは別に先ほどのヘッダの記入欄に書いてもブログの表示が変わらない場合もありますが、head要素内に書くべきものはhead要素内に正しく書いたほうがいいそうです。

staff.hatenablog.com

編集モードと、スマホからの編集

はてなブログには編集モードが3つあります。

help.hatenablog.com

この3つはどれも一長一短あり、最初のころはどれがいいか、迷うことがあると思います。わたしも大分悩みました。

この編集モードは、一度公開したり下書き保存すると記事個別で編集モードは固定され、変更もできなくなります。つまり、過去記事は今現在自分がメインとしている編集モードと違う場合があるのです。

※詳しくは、こちらに書かれています。

help.hatenablog.com

これはPCからの編集なら左上に編集モードが書かれているので、その記事の編集モードはすぐ分かるし、編集自体も困ることはないでしょう。ですが、スマホやアプリではそうはいかず、ぱっと見ただけでは分からないこともあります。

その場合、間違った記述方法で書いてしまうと、あとでまた書き直さなくていけなくなるという面倒くさいことになります。

…じっさいは画像や見出しの書き方を見たら分かるのですけどね。ええ、分かっていますとも、わたしの不注意によるミスですとも(笑)

ちなみに新しく記事を作成した場合の最初(デフォルト)の編集モードは【設定】の【基本設定】で設定で変更することができます。

help.hatenablog.com

また、スマホからの編集はPCほどいろいろできる訳ではありません。見たままモードのHTML編集がデスクトップを表示しないとできなかったり、できても編集しにくかったり、スマホアプリ版ではHTMLの編集自体できなかったりします。
なので編集モードは、スマホから編集することも考慮して選んでも良いかもしれません。ですが、こんなものは最終的には自分のスタイルに合ったものに自然と集約されていきます。なので、さほど気にする必要も無いのかもしれません。

、追記)

新しくHTMLだけで書ける「HTMLモード」が、はてな有料プラン(はてなブログPro)のみで利用できるようになりました。

staff.hatenablog.com

ただし現段階ではHTMLモードで、スマホ(スマホ版ブラウザ・アプリの両方)から編集することはできません。

締め

以上が初心者の方が知っておけばちょっと役立つかもしれないことです。これらははてなブログを続けていけば自然と知っていく内容ですが、あらかじめ知っておくとお得感があるはずです。

分からないことは検索すればだいたい分かります。先人の方々がたくさん情報をアップしてくれています。今回の情報も、そのほとんどは検索して調べて知りました。

ちなみに、はてなのことは「人力検索はてな」や「はてなキーワード」で調べると、いろいろ分かりますでおすすめです。

今回の記事は、そのリンクを置いて締めたいと思います。

それでは。

スポンサーリンク