関西圏のスーパー mandai(万代)と、アドバンスの『ひきわり納豆』
身近なものって気づきにくいものですよね。以前はそんな話でマルキン食品さんの元気納豆をご紹介しています。
わたしは生まれも育ちも住んでいる所も関西です。関西以外に住んだ記憶は今のところありません。
その関西で有名なスーパーと言えば、スーパー玉出です。個性強いですもんね。メディアとかで紹介もよくされています。当ブログでも紹介しています。
そんな玉出のように、関西でしか見られないスーパーがあります。関西でもトップクラスの店舗数があり、身近すぎてマジ気づかなかったスーパー。
それがスーパー「mandai(万代)」です。
関西のスーパーマーケット「 mandai(万代)」
スーパー万代は、大阪府を中心に奈良、兵庫、京都、三重県と展開しているスーパーマーケットです。
店舗数も平成25年で150店舗達成しているようなので、今はそれを超えているかもしれません。
この mandai(万代。以下“万代”で統一します)の特徴は、そこそこの品質のものが、その日によって劇的に安くなる、その「安さ」です。
安い商品はその日によって違うらしいのですが、その「安が」がいろいろ比べた中では最安値の商品が多いとか。
特に毎月1日に行われる「月の市」は安い商品が目白押しで、それを求めるお客さんでスーパーが大変混雑します。
あと店舗自体が清潔感があり、見やすくてキレイなのも好印象なのだとか。
関西だけにあるスーパーなので「ご当地スーパー」に入るのかな? 関西全域の広い地域に数多く展開しているので、ちょっと違う気もしますが。
ともあれ、関西に住んでいるわたし達にとって身近なスーパーの一つで、いつもお世話になっているスーパーです。
アドバンス「ひきわり納豆」
で、今回なんで万代を紹介したかと言えば、ここでしか見たことがない納豆があるからです。
それが、アドバンスさんの「ひきわり納豆」です。
こちらの納豆は、納豆ブログの第一人者七転納豆さんでも紹介されています。
この納豆、先ほども書きましたが万代でしか売っていません(たぶん)。
万代のプライベートブランドかな? でも万代には「万代選品」というプライベートブランドがあり、これにはそのロゴはありません。
だけど販売元のアドバンスという会社は、万代が100%株主という会社です。プライベートブランドに近いのかな?
うん、よく分からん!(笑)
肝心な納豆ですが、この納豆は「ひきわり」です。よく発酵しています。よい粘り!
※ひきわり納豆がよく分からない方は、こちらのリンクが参考になります。
参考リンク: ひきわり納豆って、どんな納豆? - 株式会社ヤマダフーズ|おはよう納豆
まあ「ひきわり」というジャンルで見たら、少々ひかえめな感じはします。
臭いも控えめです。ひきわりは菌の付着面が通常より多いので発酵がより進むのですが、この「ひきわり」はどちらかといえば抑えめ。
豆は国産大豆。ちょっと白っぽい綺麗な大豆です。
味はといえば、失礼な表現ですが意外と美味い!
国産大豆の甘味と発行したうま味、それと少しある納豆ならではの雑味と苦味。なかなか美味しい一品です。
この納豆自体はご当地納豆としてもいいんじゃないでしょうか?
ここでしか買えない食べられない納豆なので、この納豆を買いに万代に寄る、というのもアリだと思います。