寺田商店の『だいぶつなっとう』と、産地直売所「めぐみの郷」
ついに来ました。
今まで山崎商店の「大佛納豆」、近藤豆腐店の「大仏納豆」と紹介してきました。
“だいぶつなっとう”という名前の納豆は三つあります。残り一つです。
その残りの一つに出会いました!
それが今回紹介する寺田商店さんの「だいぶつなっとう」です。
この短期間で「だいぶつ」という名の三つの納豆に出会えるなんて、まさに運命を感じましたよ(笑)
寺田商店「だいぶつなっとう」
寺田商店さんの「だいぶつなっとう」。名前が全部ひら仮名なのが特徴です。
豆は大粒で固め。噛みごたえがあり。「ほくっ」といた食感。
香りは少しあり臭いは控えめ。糸引きはよいけど、粘りは弱め。
そして味は、よくも悪くもクセがない、すっきりした味わい。
とても食べやすくて美味しい納豆でした。
これで三つの“だいぶつ”納豆を食べた訳ですが、この三つ、三つが三つとも味が違うのが面白いです。
特に今回食べた寺田商店差さんの「だいぶつなっとう」と近藤豆腐店の「大仏納豆」は製造元の会社自体は同じ愛知県の高丸食品なのに、わたしでも分かるほど味に違いがあります。
これはびっくりです。
もし機会がありましたら、三つの“だいぶつ”納豆の食べ比べなどいかがでしょうか。
産地直売所「めぐみの郷」
今回の「だいぶつなっとう」は、めぐみの郷という産地直売所で購入しました。
こちらは「オートバックス」や「業務スーパー」を展開している株式会社G-7ホールディングスが経営している産地直売所です。
なるほど、この「だいぶつなっとう」を買っためぐみの郷は、いかるが店です。ここは以前はオートバックスだったのですが、同じ系列だったのですね。
それはさておき、わたしが寄った店舗は前述しているとおり奈良のいかるが店です。
実はこちらの店舗で、以前に山崎商店の「大佛納豆」を見たことがあります。
ところが先日寄ったら売っていたのは寺田商店差の「だいぶつなっとう」。
“だいぶつ”という名の納豆は常に売っているみたいですが、販売元は固定していないようですね。
なので、どの“だいぶつ”納豆が売られているか、行ってみなければ分からないということですね(笑)
まさに一期一会。
これがあったから三つ食すことができました。
これからも素敵な納豆に出会えたら良いなと思いつつ、今回はこれにて筆を置きたいと思います。