掛け紙華やか納豆うまし、菅谷食品『花こつぶ』
関西で「ちょっといい納豆」を買うのに定番中の定番はどこかといえば阪急阪神や高島屋といった百貨店、それと「パントリー(Pantry)」というスーパーです。
パントリーはいわゆる高級スーパーで、ちょっとお値段が高いけど良い商品がそろっています。
そのパントリーでも、なかなかの納豆の品揃えがあるのが八尾店。
リノアス(LINOAS)というアリオ八尾の近く、前は西武百貨店だった跡地にできた商業施。その地下1階の食品売場です。
ちょっと前に行ったときに撮影した納豆棚がこちら。
酒田納豆や下仁田納豆、下仁田納豆はプレミアム商品の「いっ歩」もあります!
天狗納豆に炭火納豆、牛若納豆からエイコーさんの極光もあります。左下側には福岡の心土不二も。
もちろんパントリーですから、青森の「かくた武田」の納豆とも言われる「なっとうやさん」シリーズもとうぜんあります。こちらの納豆はわたしのブログでもいくつかご紹介しています(あれ?小粒まだだったかな?今度食べよ)。
ちなみに最上段にはドライ納豆や「テンペ」とかもあります。
ここに来ると、間違いなく10分以上は何を買おうかと迷います(笑)
この日は下仁田納豆でも良かったのですが、少し前に食べていまして(その際に写真がうまく撮れなかったり誤って消してしまったりで、ブログに紹介するのは断念したのですが)。
かなり悩んだのですが、こちらの納豆にしました。
それが今回ご紹介する納豆、菅谷食品の「花こつぶ」です。
菅谷食品「花こつぶ」
菅谷さんの「花こつぶ」。見ていただいたらお分かりになりますように、華やかでかわいらしい掛け紙です。
納豆といえば多くは「和」を強調したものが多い中、この水彩調の色鮮やかななパッケージは目を引きます。
調べたところ2017年12月発売の新商品とのことが、納豆系ブログとして昔から書かれている有名なもう一つのブログ「今市日記」さんに書かれていました。
このようにご紹介しているブログがあるので、わたしのブログの納豆紹介なんて、いまさらいらないようにも感じますが、今回のようにわたしが食べていない納豆とかにも気づくことがありますので、まあぼちぼちと書き続けていきたいかと思っております。
では容器の中を見てみます。
きれいな納豆です。さすがは菅谷さんの納豆です。
香りは納豆の発酵したにおいが少々あります。花のようにふわりと香ります。
豆は小粒で、特別栽培大豆とのことです。色は明るめ。
ひとつぶ食べれば旨味たっぷり。発酵味もよし。今回は試していないのですが、この味なら塩が合いそうです。もうこの時点で絶対うまいです。そのまま食べてもパクパク食べれる飽きない味。
糸引きよいです。粘りや泡立ち具合は普通ぐらいという感じです。
たれからし付きです。
全部混ぜて食べてみます。
たれは関東風の濃い味で、それに納豆の旨味が重なり美味。ごはんによく合います。素の納豆自体がうまいので、何にでも合いそうな感じがします。
さすがは菅谷食品さんの納豆。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。