小杉食品の『日本の黒豆』と、舞鶴のご当地スーパー「バザールタウン舞鶴」
今年、お盆に休みがとれました。13日から15日の三日間です。
お盆は休みが取れないこともあるので予定が立てにくいため、結局は日帰りで行ける範囲の旅行となるのです。
その中の1日に海に行きました。海水浴です。日本海、若狭の方に。
その帰りに、わたしたちの旅行の定番となりつつあるご当地スーパー巡りに行ったのですが、そこで見つけた納豆が今日紹介する納豆、日本の黒豆です。
小杉食品「日本の黒豆」
見つけたのは舞鶴にあるスーパーで、実はこの納豆第22回(2017年)の全国納豆鑑評会で最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞した納豆です。つまり、今いちばん美味しい納豆と言えます。
この納豆は都納豆で有名な小杉食品さんが作っている納豆です。三重県に本社がる製造メーカーさんなのですが、舞鶴で見つけるとは思いませんでした。
家に帰宅して早速実食。中は綺麗な黒豆の納豆です。
納豆独特の臭いが低く、黒豆独特のよい香りが強い。納豆の臭いが苦手な方でもいけるかも。
糸・粘りはほどよく、豆は大粒。ふっくらやわらかく仕上がっています。
わたしは黒豆の納豆は粒がもっちり固いイメージがあるのですが、こちらの納豆はぜんぜん柔らかい。どうやって作っているのでしょう、謎です。
味はうま味と甘味が口いっぱいに広がる味。後味スッキリ。非常に美味しいです!
さすがは最優秀賞に輝いた納豆だ、という素晴らしい味です。
舞鶴のご当地スーパー「バザールタウン舞鶴」
今回この納豆「日本の黒豆」を購入したのが舞鶴にあるご当地スーパー、バザールタウン舞鶴です。
まず圧倒的なのが広さです。とても大きい。店舗にはスーパーだけでなく日用品や衣類も売っています。正直言えば広すぎて全て周っていません。
わたしたちはスーパーのエリアだけ回りました。スーパーはさとうという名前です。こちらが、この「バザールタウン舞鶴」を経営している会社のようです。
楽しみなのは、その土地ならではの商品棚。
さすがは舞鶴です、鮮魚関係が豊富。
特に気になったのが干物とかぼこです。
干物はどうやら店舗で干物を作れる製造機で作っているようです。店舗においてありました。そんなの鮮度抜群やん。買ってしまうやん。
あと、かまぼこの商品棚の豊富なこと。舞鶴はかまぼこも有名な町です。
ちょうどお盆だったからでしょうか、紅白のめでたいかまぼこが多く陳列していました。
今回は見逃したのですが舞鶴方面にはよく行きますので、次回あたりはゲットしたいと思います。