保谷納豆の『津軽中粒納豆』と、ふたたび納豆チャーハンにハマるという話。
堺北花田のイオンで生鮮食品もあつかう無印良品の話を前回したのですが、そこで「保谷納豆さんの納豆も売っている」という話をしました。
その時は買わなかったのですが、違う食品売り場に行ったとき、再び保谷納豆さんの納豆を見つけました。
近頃、関西でも関東のいろんな納豆を見かける機会が多くなっている気がします。うんうん、よい感じです。
そんな流れで紹介する今日の納豆は、保谷納豆さんの津軽中粒納豆です。
保谷納豆「津軽中粒納豆」
こだわりの「炭火造り製法」で有名な保谷納豆さん。おいしくてファンも多く、テレビでも時たま紹介される納豆屋さんです。
このブログでも以前、カップの炭火納豆をご紹介しています。
tomotan.hateblo.jp
今回は「津軽中粒納豆」という納豆。青森の津軽地方で栽培されたオクシロメという大豆が使われています。
豆は中粒。さくさくでもっちり、やわらかい。色はきれいな茶色の豆です。
味は素朴だけど、うま味十分。発酵した味もとても豊か。香りも素朴でさわやか。
糸引き、粘り良し。たれ、からし付き。たれは少しだけしょっぱい濃い味。
混ぜて食べます。たれが濃いから濃いかと思いきや、そんなことありません。ちょうどいい味。
たれと味がバランスとれた、とても美味しい納豆です。
そのままでも、ご飯とでも、酒の肴でも、何にでも合いそうな納豆です。
わたし、ふたたび納豆チャーハンにハマる
こちらの記事にも書いているのですが、わたしが学生時代から青年頃まで納豆チャーハンをよく作っていました。
ですが、納豆チャーハンて、フライパンに納豆の粘りがコゲついたりするのよですよね。洗うのが面倒。それに油分を気にしなくてはいけない年齢にもなってきたことで、作らなくなっていたのですが。
ところが、これらの記事ですよ。
www.mag2.com
www.hotpepper.jp
tabepro.jp
あと、こちらやこちらのブックマークとか読んでると、納豆チャーハンを作りたい! という欲求が出てくるワケですよ。
なので最近は、自分でご飯を作れる機会があるときは、よく納豆チャーハンを作っています。
しかも今回は、混ぜる具材が納豆のみ。調味料も付属のタレや醤油・塩・コショウなど最低限なものだけ。…ごま油は使うかも。
つまり具が納豆だけの納豆チャーハンを美味しく作りたい! ということで試行錯誤しています。
いろいろ試しているのですけど、これが、なかなか美味くいかない。いや、美味しいのは美味しいのですよ。納豆チャーハンですから。
ですが、なんていうのかな、なんか違うんですのよね。もっと、こう、美味しくなってもいいはず。
うーーん、料理って難しいなぁ。美味くできたら、また報告します。
ただ、自分で料理をする機会が週に1回あるかないかなので、報告はずいぶん後になると思いましが(汗)
あと、報告が無かったら失敗等してあきらめたと思ってください(笑)