わたしと納豆ごはん

納豆、Web、雑記など

あごの風味きわだつ納豆、豆紀の『焼きあごだれ納豆』

不要不急の外出をひかえる日々が続いております。ですので、なかなかスーパーに足を運べません。

ですが、そろそろ、納豆棚が恋しくなってきました。不要不急じゃない外出時にいってみたいと思います。

このような感じですので、今年は春を感じにくいのですが、春と言えば新年度、新しい年度です。

続きを読む

ツンと刺激的な大人の味、マルキンの『元気納豆 国産大豆わさび』

前回に続き九州の納豆をもう一つ。熊本の納豆屋さんマルキンの納豆です。

マルキンさんと言えば、関西でもおなじみ「元気納豆 九州本仕込み」です。

そして九州でおこなわれた今年の納豆鑑評会。そこでマルキンさんの納豆が2つ受賞しています。

続きを読む

力強い鹿児島の納豆、しか屋の『うまか納豆九州もん』

例のあれで、すっかり自粛中です。

スーパーも最近はご無沙汰。家までまっすぐ帰ります。

こんな日のために、というわけではなく、たまたまなんですが、紹介していない納豆のストックは、まだあります。

続きを読む

すっきり小粒でうま味もあり、牛若納豆『小粒納豆 赤』

関東は大変なことになっていますが、関西も影響がでているようです。

とはいえ、わたしはスーパーのチェックとか最近行けてません。なので、どうなっているか、分からないのですけどね。

もう春の雰囲気が漂い始めていますが、なんやかんやで行っていた春の京都には、今年は難しいかもしれません。

続きを読む

極小粒なのに豆味しっかり、牛若納豆の『西陣小町』

西陣という名称をご存知です?

京都府京都市上京区から北区にわたる地域で、京都御所の北西あたりにある地域です。西陣といえば西陣織。京都を代表する織物の一つで、高級絹織物です。

あと、小町という言葉もあります。

小町とは小野小町のことで、小野小町が美人だったので、評判の美しい娘のことを言います。だいたいは地名を付けて◯◯小町と言ったりします。

続きを読む

深いコクと味の熟成こうじ納豆、ゆきんこの『雪割納豆』

郷土料理に発酵食が多く、そんな料理が好きな我が家であります。

関西で馴染み深いのが、へしこ。青魚(主にサバ)に塩を振って麹漬けにした保存食です。

特に福井県小浜市など若狭地方のサバのへしこ有名で、しかもうまい。

続きを読む

江戸の味香る老舗の絶品納豆、天野屋の『柴崎納豆』

「江戸に烏の鳴かぬ日はあれど、納豆売りの来ぬ日はなし」

とても有名なこの語句は、和歌山藩士が勤番の折に書き記した「江戸自慢」の一節です。

江戸時代の東京こと江戸では、納豆が朝の定番メニューだったというのは言わずもがな、現代でも関東など多くのの地域で定番メニューです。

続きを読む

アリオ八尾の納豆棚で、その秘密を少し垣間見る

先日、八尾市にあるアリオに行きました。こちらはその中にあるイトーヨーカドーの納豆棚です。

アリオ八尾の納豆棚の画像 その1

以前に比べて面積が広がっているように感じます。気のせいかもしれませんが。

種類も増えているように思います。例えば、こちら。

アリオ八尾の納豆棚の画像 その2

以前から丹念納豆があるのは知っていましたが、「いいなっトウッ!」が2種類あるのは初めて見ました。

よく見ると、ひとつは昆布タレですね。改めて調べてみたら、こちらはまだ食べていません。

さらにこの上段に移りますと、二豊フーズの「あかもく納豆」、しか屋の「福ユタカ」が並んでいます。

そしてその左側、スペース広めに陳列してあるのが牛若納豆の納豆たち。

この黒豆納豆なんて、味わいあるデザインだと思いませんか?

アリオ八尾の納豆棚の画像 その3

むむ…、牛若納豆の「もち大豆」なる納豆が売り切れですね。これも初見。食べてみたかった。

しかし、いつもながら、このアリオの納豆に対する力の入れようは素晴らしいです。

このことについては以前も、アリオ八尾と、その隣接した施設リノアスの話を少し書きました。

そして今回、「どうしてこんなに充実しているのか」という秘密が、少し垣間見れたように感じます。

それが、こちら。

アリオ八尾の納豆棚の画像 その4

空の「牛若納豆 ゴールドA」の棚札の横、画像ではつぶれてちょっと見にくいのですが、引用しますと。

お客様の声から、品揃えしました

「品揃え」で間違いないと思います。

なんと、この棚はお客様の要望で置かれたものなのです!

これは間違いありません。この地域は納豆に対する思いや人気が、かなり強く高いものと見ていいんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

ちょうどいい味付けでおいしい、旭松の『ポリッと納豆 しょうゆ味』

前回は『金の熟成』の話をしましたが、個人的には同じミツカンの「なっとういち」の味と比べてしまいます。

食べ慣れているのもあるのでしょうし、やっぱりタレの味とかが関西人好みの味なんだと思います。

「なっとういち」は元は旭松さんが製造販売していて今はミツカンなのですが。

でも、やっぱりねぇ、元祖の旭松の納豆もたまには食べてみたいと思うのですよ。商標営業権を譲渡した今となっては、叶わぬ夢なのですが。

続きを読む